リュックを買いに行ったら店員さんに教えてもらった荷物軽量化テクがライフハック並だった件

こんにちは。ユウジです。

ツーリングの時の荷物をどうするかって、結構気になりますよね。普通の発想は「軽くて体にフィットしてお値ごろなリュックサックはないかな?」というものだと思います。僕もそうでした。しかし、スフィーダ大里さんとお話をしたら、凡人の発想を粉々に打ち砕かれました。


管理人
ねぇねぇ、ツーリングのときに使うリュック探しているんだけど、何か大里さんのおすすめない?

 

大里さん
リュックですか?分かりました!じゃあまず、ツーリングにどんな荷物を持っていくのか、教えてもらえますか?

 

管理人
え?まぁ普通に……財布でしょ、スマートフォンでしょ、キーチェーン、家の鍵とかのキーホルダーと…そんなもんかな?

 

大里さん
なるほど。その中に、コンパクトにできるものがありますね。リュックを買わなくてもいいかも知れませんよ。

 

管理人
え、そうなの?というか、僕はリュックを買いにきたつもりだったんだけど……

 

大里さん
ツーリングは、荷物が少なければ少ないほど快適に楽しめます。リュックをお買い上げになる前に、少し見直してみませんか?荷物をコンパクトにする方法を教えますよ!

スフィーダ大里氏直伝!荷物のコンパクト化テクニック

僕がツーリングに持っていきたいものは、お財布、キーチェーン、キーホルダー、スマホ。できるだけ必要最低限にしたつもりでした。大里さんは、ここからどうやってコンパクト化するというのか?

そのゴツいキーチェーン、本当に必要なの?

大里さん
まず、そのキーチェーンですけど、もっとコンパクトなものに変えられますね。

管理人
確かに、一目瞭然ですね。全然コンパクトになった!だけど、こんなヒョロいキーチェーンで大丈夫なのかな?こんなに弱そうなキーチェーンだと、自転車盗まれないか心配なんだけど…

 

大里さん
お気持ちは分かりますよ(笑)
でも、ユウジさん、泊りがけでツーリングに行かれるご予定なんですか?

 

管理人
いや全然。余裕で近場です。普通に日帰りで、スフィーダ裏のヘルシーロードを通って、行田まで行ってお気に入りの蕎麦屋で蕎麦食って帰ってきます。

 

大里さん
それでしたら、きっとパーキング時間はお蕎麦を食べている小一時間程度ですよね?

 

管理人
全くその通りである……そうですね、通り沿いのお店だし、昼間だから、チェーンを壊してまで盗まれる可能性は低そうです。コンパクトなチェーンで十分ですね。

 

大里さん
ね。目的地で何をするのかを計画し、ビジョンを描いてから、持っていくものを決めると結構やりやすいので、おすすめですよ。

管理人
スポーツ自転車は頭も使うスポーツだとよく聞くけど、こういうところでも頭を使うんだねぇ…。

衝撃!大里さんのコンパクト術にかかると、お財布すら必要なくなる?

大里さん
お財布も結構大きいので、この際コンパクト化しちゃいましょうか。

 

管理人
いやーこれは流石に無理じゃないですかね。折りたたむこともできないですよ。

 

大里さん
大丈夫ですよ。そもそもユウジさん、お財布を持っていくのは何のためですか?

 

管理人
いやまぁ、普通に、途中のコンビニで飲み物買ったりするかも知れないし、それだけじゃなくて、お出かけするならお金は必須でしょ。あと、財布には免許証とか保険証とかも入っているし。

 

大里さん
なるほど。では、大事なのは財布ではなくて、財布の中身?

 

管理人
ハッ!!!(衝撃)

 

大里さん
そうなんです。少し発想を変えるだけで、コンパクト化できるところはあるんですよ。

大里さん
例えば、クレジットカードや銀行のカードなどは、このスマホケースなら入れられますね。こういうタイプのスマホケースを買っておくと重宝しますから、おすすめです。

 

管理人
なるほどですね。でも大里さん、保険証も免許証も持っていきたいし、スマホケースに入り切りませんよ。

 

大里さん
そこも一度発想を変えてみましょう。保険証も免許証も、コピーを取って、その紙をツーリングに持っていくんです。必要となるシチュエーションを想定すれば、コピーでも役割を十分果たしてくれることがお分かりいただけると思います。

 

管理人
その発想は無かった!っていうか、ツーリングのリュックの話から、めちゃくちゃ深い話になってないですか?ソクラテスかな?コペルニクスかな?

 

大里さん
現金も、必要最小限でいいですね。いざとなれば、クレジットカードや銀行のカードがあります。お財布はお家に置いていきましょう。

 

管理人
これでかなりコンパクトになりましたね。

 

大里さん
そうですね!ここでジップロックの登場です。

管理人
おおおおお、全部入った!だけど、これをどうやって持っていくんですか?

サイクルジャージの機能性に驚愕せよ

大里さん
これをですね、リュックではなく、サイクルジャージのポケットに入れます。

 

管理人
サイクルジャージってなんですか?

スフィーダオリジナルサイクルジャージ。背面にポケットが3つついている。

大里さん
これっす!これがサイクルジャージです。背中側のポケットに、ポケットが3つ付いているでしょう。ここに、さっきジップロックにまとめた荷物を…

大里さん
ハイ!こうやって入れてしまいましょう!

 

管理人
お、いい感じに入りましたね!だけど、走行中に落ちたりしないですかこれ。スマホ落としたら画面バキバキになりますよ。

大里さん
ライディング中の前傾姿勢なら、ポケットの入り口がピッタリ閉じるので、落ちないような仕組みになっている
んですよ。

 

管理人
(こいつ神かな…)これなら安心ですね!

それでもリュックサックが欲しい!スフィーダおすすめリュックの選び方

一応、リュックサックを買いに来たので、おすすめのリュックサックの選び方も聞いてみました。リュックサックはあまり大きすぎず、背中にピッタリフィットするサイズがいいみたいです。あまり大きいと走行中に安定しにくいとのこと。

そして、前面のベルトをしっかり締めること。こうしないと、走行中にどんどん後ろにずれてきて、不快なだけではなく、危険だとのことでした。

まぁ今回はリュックサック買いませんでした。軽量化テク教えてもらえたので。こんなお人好しな商売してて大丈夫か?という心配はありますが、まぁ大丈夫でしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました